褥瘡対策チーム
 

褥瘡対策チーム

チーム紹介

褥瘡対策チーム長 皮膚科 工藤比等志褥瘡(じょくそう)は、体が動けなくなったときにできやすい床ずれのことです。
褥瘡が悪化すると痛みや発熱、栄養不足を引き起こし、もともとの病気の回復が遅れることもあります。褥瘡を予防し、重症化を防ぎ、早く治すためには、傷そのもののケアだけではなく、栄養管理士、感染予防、リハビリなど、さまざまな対策が必要です。

当院の褥瘡対策チームは皮膚科や形成外科の医師、褥瘡専門の看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士など、さまざまな専門科が所属しており、協力して総合的な褥瘡対策を行っています。各病棟には専任の看護師(リンクナース)が配置されており、褥瘡対策チームと連携して、褥瘡の予防や早期のケアを行っています。さらに、病院全体での褥瘡対策を決める委員会(隔月)や、スタッフ全体を対象とした勉強会を開催しています。

スタッフ紹介

当院の褥瘡対策チームには、皮膚科医師、形成外科医師、皮膚・排泄ケア認定看護師、褥瘡専任看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士が所属しています。

活動目標

近年では、慢性期病院や介護施設だけではなく、急性期病院でも褥瘡の発生が問題視されています。褥瘡は、皮膚に長時間強い圧力がかかり血流を悪くすることで発生します。褥瘡には、「自身の体重による褥瘡」と「治療に使う機器による圧迫が原因でできる創傷(MDRPU)」の2種類があります。

当院での褥瘡管理の目標は、的確な評価を行い、重症の患者さんに褥瘡が発生しないよう予防することです。また、他の職種と協力して、多角的な視点からアプローチし、できるだけ早く褥瘡を治すことを目指しています。
病院全体のスタッフの意識を高めることで褥瘡への対策がより有効に行えるように、カンファレンスや助言指導、院内研修を行っていきます。

活動内容

  • 週に1回の褥瘡回診
  • 体圧分散マットレスの適切な使用と管理
  • 褥瘡対策が必要な患者さんへのケアの提案
  • スタッフからの褥瘡に関する相談への対応
  • 褥瘡対策マニュアルの作成と改訂
  • 栄養サポートチーム(NST)との連携
  • 褥瘡に関する教育や啓発活動
  • 在宅医療や地域医療との連携