脊椎外科外来(担当:三浦医師・木村医師)
脊椎は体の中心を支え、脊柱管の中にある神経を守っています。部位が頸椎、胸椎、腰椎、仙椎と広範囲で、疾患も変性疾患、変形、化膿性脊椎炎、腫瘍、骨折など多岐に渡ります。従って、前方法、後方法、金属固定具を用いたインストゥルメンテーション手術など多くの手術方法があります。それだけ専門性が高く治療する側の技量、経験数により治療成績が違います。脊椎の手術は怖いと皆さんは思われているでしょう。それは神経を損傷すると元に戻らないことがあること、脊椎の周りには重要な臓器(血管や内臓)があること、疾患対象者が高齢者に多いため手術以外の不測の合併症を引き起こすことがあるからだと思います。このような治療リスクを少しでも軽減するためには、内科を始めとする充実した他科とのバックアップ体制の整った病院で脊椎専門医による治療が望ましいです。当科では充実した他科との連携のもと、経験豊富な日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医3名で保存治療から手術治療まで行っています。
治療対象疾患
頸椎椎間板ヘルニア
頸椎椎間板ヘルニアは腕の痛みやしびれ、筋力低下をきたす場合や、圧迫が高度の場合は歩行障害をきたすことがあります。手術をお勧めするのは四肢の筋力低下や運動障害をきたした場合と、保存治療で症状が治らない場合です。手術は頸椎前方除圧固定術を行い良好な成績を得ています。
頸椎症性脊髄症
加齢性の変化で頸椎の脊柱管が狭窄することで両手の運動障害、歩行障害をきたします。保存治療で改善する見込みが少ない場合は手術をお勧めいたします。手術方法は頸椎椎弓形成術、頸椎前方除圧固定術、頸椎後方除圧固定術があり、年齢、生活スタイル(職業)、圧迫している部位、頸椎の配列など考慮して決定しています。
頸椎症性神経根症
加齢性の変化で頸椎椎間孔狭窄による神経根の圧迫で上肢の痛み、しびれ、筋力低下をきたします。年齢、生活スタイル、圧迫部位、頸椎の配列などを考慮して頸椎前方除圧固定術または頸椎後方椎間孔開放術を行っています。
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアは下肢の痛み、しびれ、筋力低下をきたします。基本的に保存療法(鎮痛剤、ブロックなど)を行いますが、痛みの程度が強い場合、保存治療に抵抗性の場合、日帰り治療のヘルニコア®による椎間板内酵素注入療法や入院での手術療法、また、麻痺が高度な場合は手術をお勧めいたします。術式は内視鏡下または顕微鏡下椎間板ヘルニア摘出術を行っています。
腰部脊柱管狭窄症
加齢性の変化で脊柱管が狭窄し、下肢のしびれ、痛み、間欠性跛行(歩行に伴い下肢症状が強くなるため休憩が必要となる状態)、排泄障害をきたします。保存的治療(薬、ブロック)の効果がない場合手術をお勧めいたします。腰椎に不安定性がない場合は椎弓切除術という椎弓の一部を削り神経の圧迫を取り除く術式を選択します。すべり症などの腰椎に不安定性がある場合、変性側弯症や椎間孔狭窄が原因の場合は固定術を行っています。
脊柱変形
若年者に発症する特発性側弯症、中高年に発症する変性側弯症、後弯症に分けられます。若年者の場合は症状がなくても将来的に問題となる程の側弯が高度の場合矯正固定術をお勧めいたします。中高年に発症する脊柱変形に対しては変形のために日常生活が困難な状態であれば矯正固定術をお勧め致します。
椎体骨折
転落など若年者でも起こる高エネルギー外傷による骨折と、高齢者に起こる骨粗鬆症性骨折に分けられます。損傷が高度で脊椎支持性がない場合、下肢の麻痺など神経症状がある場合は脊椎固定術を行います。骨粗鬆症性骨折に対して低侵襲な経皮的椎体形成術も行っています。
胸椎疾患
頸椎、腰椎疾患に比べると頻度が低いですが、黄色靭帯骨化症、後縦靭帯骨化症で下肢がしびれて歩行できなくなることがあります。病態にもよりますが、胸椎後方除圧固定術を行っています。
手術支援ナビゲーションを用いたインストゥルメンテーション(金属固定具を用いた内固定)手術
頸椎の手術、特に転移性骨腫瘍、頸椎骨折、環軸椎亜脱臼、高度変形をきたした方に対して金属固定具を使用しますが、頸椎に対して金属固定具を設置するのは椎骨動脈損傷、脊髄損傷などを引き起こす危険性を伴います。これらの合併症を引き起こさないようナビゲーションシステムを用いて正確に金属固定具を設置しています。