こども家族支援室

こども家族支援室
最終更新日:2025年6月27日

こども家族支援室

支援室長の挨拶

妊婦の方が安心して出産や育児ができるように援助するため、またお子さんの病気やご家族の悩みなどの問題を解決するお手伝いをするために、「こども家族支援室」のメンバーが活動を行っています。医学的・心理的・社会的な問題でお困りのお子さんとご家族に対して、さまざまな心理的支援や社会資源を提供するのが私たちの役割です。出産や子育てに関して心配なこと、お悩みのことなどがおありでしたら、どうぞお気軽に「こども家族支援室」にご相談下さい。相談をご希望の方は、産婦人科・小児科の外来受付、担当の医師や病棟のスタッフにお申し出ください。安心して相談していただけるように、個別にお話をお伺いします。

部門紹介・特徴

「こども家族支援室」のメンバーは、周産期・小児を専門とする公認心理師、精神保健福祉士、子ども療養支援士です。将来の社会を担う子育ては、社会全体として支援していく必要があります。

お子さんのご病気や治療に伴う経済的な問題をはじめ、学校や保育所、周囲からの理解やサポート、入院中や退院後の生活の問題などを、医師、看護師と協力しながら、私たちもご家族の方と一緒に考えていきます。必要に応じて、院内のスタッフや他の医療機関・事業所などと連携し、保健・教育・行政などの機関の協力を得ながら、地域の中で支援をする体制を作っていきます。

スタッフ紹介

渡邉 健太郎 小児外科医長(支援室長)
毎原 敏郎 小児科長
上垣 萌衣 子ども療養支援士
上田 志穂 精神保健福祉士
藤井 美有 公認心理師
花田 万由子 公認心理師
増田 温子 公認心理師

具体的な活動内容

発達・心理に関する検査・アセスメント、相談、面接

心理療法、カウンセリング

医療福祉相談

院内外関係機関との連携の窓口業務、調整

在宅医療の支援

育児支援、家庭での事故予防・病気への対応などの啓発・支援活動