知るAGMC

最終更新日:2025年6月13日
いつでも、どこでも、お腹の中の赤ちゃんと対面できる「胎児エコー動画配信システム」を導入
2018.08.21
新たな診療取り組み

胎児エコー動画配信システムとは?
妊婦健診での胎児エコー、検査部での胎児エコースクリーニングの際に撮影したエコー動画(約90秒)が、ネット接続のパソコンやスマホで閲覧できる仕組みです。

胎児エコー動画配信システムの仕組み

エコー動画(サンプル)画面

登録サイトの画面
胎児エコー動画配信システムの利用の仕方
- 認証カードを病院1階コンビニで購入(税込1620円)
- スマホ、パソコンでネット登録
- 認証カードを病院にお持ちいただくと胎児エコー動画を録画しサーバーに配信
- ご自宅などでスマホ、パソコンで動画をダウンロード
認証カードは今回の妊娠中何度でも使用可能
産科セミオープンシステム登録クリニックで購入した認証カードも使用できます