ご相談ダイヤル:06-6480-7730(月〜金 9:00〜16:30)

薬剤とそれぞれの特徴、効果などの対照表

薬剤名特徴効果・位置付け用法・用量主な副作用
インターフェロン
  • 国内で一番使用歴の長い薬剤
  • INF-β1a(アボネックス®)とINF-β1b(ベタフェロン®)がある
  • 注射剤
  • INF-β1a:再発予防
  • INF-β1b:再発予防と進行抑制
  • 年間再発率を30%ほど低下させる
  • ベースライン薬
  • INF-β1a:週1回の筋肉注射
  • INF-β1b:隔日で皮下注射
  • 注射後にインフルエンザ様症状(発熱、頭痛など)がでやすい
  • 注射部位の発赤、痛み、痒み
  • 肝機能障害、白血球減少、うつ状態、間質性肺炎
フィンゴリモド
  • インターフェロンよりも疾患活動性を抑える効果が期待されている
  • 血液中のリンパ球数が減少するため、定期的に血液検査をする必要がある
  • 内服薬
  • 再発予防と進行抑制。年間再発率を50%ほど低下させる
  • 第二選択薬
  • 1日 1カプセル
  • 経口内服
  • 投与中の帯状疱疹などの感染症や、導入時の脈拍低下、黄斑浮腫、進行性多巣性白質脳症発症(PML)(*)
フマル酸ジメチル
  • フィンゴリモドに続いて認可された内服薬
  • 日本では最新薬
  • 再発予防効果はフィンゴリモドとほぼ同等
  • 国内では未だPMLの発症報告はない。
  • フィンゴリモド同様に血液中のリンパ球数を定期的に調べる必要がある
  • 再発予防と進行抑制。年間再発率を50%ほど低下させる
  • 位置付けは未定
  • 1日2回
  • 朝夕食後に経口内服
  • 投与初期の腹痛、嘔吐、下痢、顔面の紅潮
  • リンパ球減少
  • 海外ではPMLの発症
グラチラマー酢酸塩
  • 欧米では古くから使用されていた薬剤
  • 他剤よりも妊婦への安全性が高いとされる
  • 注射剤
  • 再発予防。再発予防効果はインターフェロンβと同等と考えられている
  • 進行抑制は弱い。
  • ベースライン薬
  • 毎日1回
  • 皮下注射
  • 注射部位の発赤、痛み、痒み
ナタリズマブ
  • 疾患活動性を抑える効果は一番強いが、長期使用により重篤な副作用(PML等)を呈することが知られているため、必要性を十分に検討した上で、長期には使用せずに疾患活動性が高い時期に使用する薬剤
  • 注射剤
  • 再発予防と進行抑制
  • 年間再発率を70%低下させる
  • 抗JCウイルス抗体陰性者に使用する場合は第二選択薬
  • 抗体陽性者に使用する場合は第三選択薬
  • 4週間に1回の点滴治療薬
  • 長期使用によりPMLやヘルペス脳炎を含めた重篤な副作用を呈する

〈元のページに戻る〉

ページの先頭へ

当センターでは、難病患者の方やそのご家族の方々が住みなれた地域で安定した療養生活を送っていただけるように、保健、医療、福祉等の関係機関との連携を図りながら支援を行っています。お気軽にご相談ください。

兵庫県立尼崎総合医療センター内
〒660-8550尼崎市東難波町二丁目17番77号
直通相談ダイヤル:06-6480−7730