患者サポートセンター
本館 総合相談窓口
 

我々が目指す良質な地域医療連携

紹介状を中心とした高度専門医療の提供

現在、各医療機関は、それぞれの診療機能に応じた役割分担のもとに医療連携を行い、患者さんに高度医療を提供することが求められています。

県立尼崎総合医療センターでは、かかりつけ医からの紹介による高度専門医療と救命救急医療を担う高度急性期病院としての役割を阪神地域にて担います。

県立尼崎総合医療センターを初めて受診される際(あるいは、久しぶりに受診される際)には、普段の診療情報を継続するためにも、かかりつけの先生からの紹介状(診療情報提供書)をご持参ください。

「一施設完結型医療」から「地域内完結型医療」の推進へ

一医療機関のみで、診断から治療、そして、その後の経過観察までの完結した医療(一施設完結型医療、または、院内完結型医療)を患者さんの期待に応じて提供することは困難な現況です。現在では、県立尼崎総合医療センターのような地域の基幹病院と皆さまの近くのかかりつけ診療所(あるいは、民間病院)の複数医療機関が、それぞれの役割分担を明確にし、相互協力しながら地域に密着した途切れのない継続医療(地域内完結型医療)を患者さんに地域内で提供することが求められています。

そして、さらに今、医療連携から医療−介護連携の時代へ突入

超高齢化社会をむかえ、国は、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができることを目指しています。そのために、地域内の複数医療・介護施設が役割分担をおこない協同で、地域で医療や介護における包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築を推進しています。

県立尼崎総合医療センターでは、“かかりつけ医探し”のお手伝いをさせていただいていますので、まだかかりつけ医をお持ちでない方は、この度の新病院への移転をきっかけにかかりつけ医を探してみてください。
当院の地域医療連携センターでもお手伝いさせていただきます。

ICT化医療連携システムによる診療情報の共有

地域内完結型医療を目指すため、地域内の複数医療機関に分散した診療情報を一つに集約し、各医療機関でリアルタイムに共有・閲覧することの必要性が求められています。
現在、阪神間7市1町では、ICT化医療連携システム「阪神医療福祉情報ネットワーク("h-Anshinむこねっと")」が稼働しており、県立尼崎総合医療センターとかかりつけ診療所など複数の医療施設間にて患者さんの医療情報の共有ができます。その結果、地域における医療資源の最適化と質の高い一貫した医療体制の整備が可能となりました。