放射線部

- スタッフ紹介
- 放射線部の業務と特色(一般撮影部門)
- 放射線部の業務と特色(アンギオ部門)
- 放射線部の業務と特色(CT部門)
- 放射線部の業務と特色(MRI部門)
- 放射線部の業務と特色(核医学検査部門)
- 放射線部の業務と特色(放射線治療部門)
- 放射線部の業務と特色(X線テレビ部門)
放射線部
放射線部は、画像診断部門と放射線治療部門に分かれています。
画像診断部門は、胸部や骨などの一般撮影をはじめ、CT装置やMRI装置を使用した検査を主に行っている部門です。検診を始め、治療診療に伴うX線撮影から、各種疾患の性質や進行度を診断するための精密検査まで幅広く行っております。特にコンピューター断層撮影では、最新の320列マルチディテクターCTや3テスラMRI、がんの早期発見のためPET-CTを設置しております。スタッフは常に患者さんの待ち時間短縮を心掛け、過去の診断情報を最大限に利用しながら診療に役立つ画像を提供しています。
また、放射線治療部門では、IMRT(強度変調放射線治療)が可能な装置を2台設置し、悪性疾患等の治療を行います。治療計画は、患者さんへの十分な説明と同意の後、EBM(Evidence Based Medicine:各疾患別治療成績の統計的結果)に基づいて立てられます。治療中は専門の医師が患者さんの全身状態や治療に伴う障害の有無を確認しながら治療を行っています。また、患者さんの負担軽減や社会復帰の促進を目的とし、可能な限り外来通院にて行うように努力しています。
業務のポイント
下記の4点を重点に「より質の高い医療を提供できる安全安心な病院」の実現を目指し、放射線機器の整備を進めていきます。
- 高度専門医療に迅速かつ的確に対応できるよう、検査機器や画像診断機器等を整備し、他部門と一体となったチーム医療の提供体制を確立します。
- 検査部門システムおよび画像情報システムを医療情報システムと連携させ、各部門との迅速な情報共有を図ります。
- 迅速かつ効率的な検査や画像診断を実施するため、患者動線に配慮した配置です。
- 地域の医療機関との設備・機器等の共同利用や受託検査を行うとともに、インターネットを用いた検査予約や検査結果の配信などを実施します。
ご挨拶
最先端の放射線機器を用いて、診断から治療までのサポートを提供

放射線部門では、高度専門医療に迅速かつ的確に対応できるように、最新の画像診断機器等を整備し、医師、看護師、診療放射線技師、医療事務職等の多職種が連携して安全・安心な質の高い医療を提供できるよう日々努めています。
放射線技師の専門性と各種装置を駆使しながら、一般X線撮影部門、CT検査部門、MRI検査部門、カテーテル等を使用し検査・治療を行なう血管内治療部門、放射性医薬品を使用した核医学検査、悪性腫瘍等を対象とした放射線治療など、部門制を強化しています。
24時間365日、安心で安全な質の高い医療を提供できるように、確実な始業終業点検と専門業者の定期点検を実施し、X線機器の性能維持や安全確保に努力します。PET-CTや強度変調放射線治療が可能な最新の装置を設置し、患者さんからのご信頼に応えられるよう専門認定技師の積極的な取得と資格の更新に努めます。新設される救命救急センターでは、全身を15秒以内で撮像可能な最新CT装置が新規導入され、X線による被ばくにも配慮した低線量撮影が可能となります。