放射線治療科

放射線治療科
最終更新日:2025年6月30日

放射線治療科のご紹介

がん治療の重要な役割を担って。

放射線治療は手術療法、化学療法とともにがん治療において重要な役割を担っています。また、根治療法から緩和療法まで、がんの早期から終末期までのすべての時期で行われます。局所療法であるがゆえに、全身への負担が少ないというメリットがあります。手術療法や化学療法と組み合わせた集学的な治療も多く行われます。
当院では2台の最新の高精度放射線治療機器を用いて、幅広い疾患に対して適切な治療を行って行きます。

対象とする主な疾患

患者さんごとの病状に応じた最適な治療を行うために、各臓器担当の診療科と連携し、様々な臓器の癌を治療しています。

放射線治療の対象となる主な癌の部位

  • 脳腫瘍
  • 頭頚部癌(咽頭癌、喉頭癌、など)
  • 肺癌
  • 乳癌
  • 食道癌
  • 膵癌
  • 肝癌
  • 前立腺癌
  • 子宮頚癌
  • 直腸癌、肛門癌
  • 様々な転移性病変(脳転移、肺転移、肝転移、骨転移など)

学会認定

  • 日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関

当科での治療の特色

二台の最新型の画像誘導放射線治療装置を導入して治療を行っています。どちらの装置も治療直前にkV X線およびコーンビームCTを撮影して、0.1mm単位での高い精度で位置照合を行い自動で位置補正することが可能で、強度変調放射線治療にも対応しています。それぞれの特色を活かして、高い治療効果と最小限の患者さんの負担を実現しています。

二台の最新型の画像誘導放射線治療装置を導入して治療を行っています。

Vero4DRT(三菱重工製)

特徴的なOリング型のガントリに、2対のkV X線イメージングシステムを搭載しており、治療直前に任意の角度での直交二方向からの同時撮影で迅速なセットアップを行います。また治療中は治療ビームを画像化するEPIDによって正確に照射できていることが確認できます。2軸方向に独立して首振り照射が可能なジンバル照射ヘッドは呼吸によって大きく動く腫瘍を追従して照射する動体追尾照射も可能です。

Vero4DRT(三菱重工製)

TrueBeam(Varian製)

最大40cm×40cmまでの範囲の広い照射を行うことができ、3種類のエネルギーのX線と5種類のエネルギーの電子線であらゆる部位の照射に対応しています。高線量率モードを使用することで、治療時間を大幅に短縮することが可能です。

TrueBeam(Varian製)

高精度放射線治療

脳定位放射線治療

脳腫瘍や脳転移など頭蓋内の小さな病変に対して多方向から放射線を照射して、高線量の放射線を高い位置精度で局所に集中させることによって、従来の放射線治療よりも局所制御率の改善と合併症の軽減を図ることができる治療法です。当院ではマスクシステムを使用して、一回もしくは分割して治療を行います。

脳定位放射線治療

体幹部定位放射線治療

直径5cm以下で転移のない原発性肺癌および肝癌、直径5cm以下で他臓器に病巣のない三個以内の転移性肺癌および肝癌が保険適応となっています。脳定位放射線治療と同様に、病変部に多方向から放射線を集中して照射を行いますが、体幹部では呼吸による動きが問題となります。呼吸性移動が大きい場合、動く範囲をすべて含めて照射すると放射線肺臓炎などの有害事象のリスクが高くなるため、動体追尾照射や呼吸同期照射などの適切な呼吸性移動対策を行います。

体幹部定位放射線治療

強度変調放射線治療(IMRT)

病変と正常組織が近接する場合に、放射線に強弱をつけることによって病変に放射線を集中し正常組織への線量を低くして、合併症を軽減する照射技術です。「限局性の固形悪性腫瘍」が保険適応となっており、前立腺癌や頭頸部癌、脳腫瘍など根治を目指す大多数の癌で適用することが可能です。

強度変調放射線治療(IMRT)

外来医師担当表