僧帽弁閉鎖不全症に対するカテーテル治療について
当院にて「MitraClip®を用いた経皮的僧帽弁接合不全修復術」が可能となりました。本治療は心臓弁膜症のひとつ「僧帽弁閉鎖不全症」を胸を開かずに行う治療方法で高齢・合併症などにより、外科的弁形成術・置換術の危険性が高い、又は不可能な患者さんにも治療の選択肢が拡がりました。
僧帽弁閉鎖不全症とは?
図1
僧帽弁閉鎖不全症(Mitral Regurgitation:MR)(図1)は心臓の左心室と左心房の間にある僧帽弁が完全に閉じなくなり、心臓から大動脈へ血液を送る際に血液が左心室から左心房に逆流する病気です。弁自体の劣化に伴って起こるものと心臓の機能の悪化によっておこるものがあります。
マイトラクリップの実際の方法
僧帽弁閉鎖不全症に対するMitraClip NTシステムを用いたカテーテル治療とは、外科手術のように開胸することなく、カテーテルを太ももの付け根の血管から挿入し、MitraClip NTシステムの先端に付属したクリップを僧帽弁に留置する治療方法です(図2)。手術に比べて体への負担が少ないため、手術の危険性が高い患者さんでも治療が可能です。
図2
図2
開胸せず、人工心肺を用いることなく、図3のように僧帽弁の前尖と後尖をつなぎ合わせて僧帽弁の逆流を少なくするカテーテルでの治療です。僧帽弁逆流を減少させる治療法として開発されました。ヨーロッパで2005年に1例目が行われてから、ヨーロッパ、北米を中心に、すでに6万人以上の患者さんに行われています。本邦でも2015年から2016年に治験が行われ良好な成績が得られました。2018年4月に保険償還となり、治療が可能となりました。
図3
原則として全身麻酔で行いますが、心臓を切開して人工弁を縫合したり弁を形成する手術ではありませんので人工心肺を使用しません。クリップが良い部位に操作できたら、クリップで僧帽弁の弁尖を捕捉し、クリップを閉じることで僧帽弁逆流を減少させます(図5)。
図5
治療対象となる患者さん
重症の僧帽弁閉鎖不全症の患者さんは通常は外科的な僧帽弁形成術・置換術が施行されます。特に若くて体力のある患者さんは外科手術が第一選択となります。しかし、経皮的な治療が対象となる患者さんは高齢であったり、併存疾患を有し外科手術がハイリスクであることが特徴です。治療適応に関しては最終的には外科医も含めた院内ハートチームで決定されます。
尼崎総合医療センターは循環器内科と心臓血管外科が協働し治療を行ってきた歴史があり、高度で複雑な医療を提供するために必要不可欠な、内科医や外科医のほか、さまざまな職種から成るハートチームを形成して、様々な心臓弁膜症の治療に取り組んでいます。僧帽弁閉鎖不全症に対するカテーテル治療の開始により、阪神地域における弁膜症治療のリーディングホスピタルとして、これからもチームによる価値の高い医療を提供してまいります。