頭頸部がん

頭頸部がんとは

『頭頸部がん』とは、頭頸部領域(鎖骨より上で脳・脊髄と眼球を除く部位すべて)に生じる悪性腫瘍の総称であり、具体的には、『聴器がん』、『鼻副鼻腔がん』、『口腔がん』、『上咽頭がん』、『中咽頭がん』、『下咽頭がん』、『頸部食道がん』、『喉頭がん』、『気管がん』、『甲状腺がん』、『唾液腺がん』が含まれます。それぞれの部位はさらに細かく分けられており、その部位の名称から、例えば、『舌がん』、『上顎洞がん』、『耳下腺がん』、『外耳道がん』などと呼ばれることもあります。

わが国での頭頸部がんの全がんに占める割合は約5%で、特に口腔・咽頭がんの罹患率が増加傾向です。発症のほとんどが喫煙と飲酒に関連しており、同じリスク因子を持つ食道がんや肺がんとの重複がんも多く見られます。その他では、中咽頭がんでヒトパピローマウイルス(HPV)感染、上咽頭がんでEBウイルス(EBV)感染の関与が、甲状腺がんでは小児期における放射線被曝との関連がわかっています。 症状としては、口の中でものがしみる(口腔がん)、のどが痛い・食事が飲み込みにくい(咽頭がん)、声がかすれる・息苦しい(喉頭がん)、鼻血がよく出る(鼻副鼻腔がん)、前頸部のしこり(甲状腺がん)、側頸部のしこり(頭頸部がんのリンパ節転移)などのほか、のどの違和感や何となくひっかかる感じなどの軽症のことも多く、内科を受診して風邪と診断されることも珍しくありません。われわれ頭頸部がん専門医がもっと啓蒙活動を行うことにより、患者さんだけでなく、内科など他科の医師に頭頸部がんという疾患を知っていただいて、少しでも早期発見・早期治療できるようにしなければならないと考えています。

頭頸部がんの診断

頭頸部がんの可能性が疑われる場合、問診、視診、触診に加え、まずは内視鏡検査により鼻腔、咽頭、喉頭などを詳細に観察します。当科では最新鋭のハイビジョン内視鏡システムを導入しており、通常の内視鏡で発見困難な早期がんでも見やすくするNBI(狭帯域光観察)を用いています。腫瘍が見つかった場合は、病理学的診断(がんであることを確定する)のために、ただちに生検(腫瘍の一部を採取)を行います。原則として受診日初日にCT(腫瘍の広がりやリンパ節転移、肺転移などの確認)を、その後、超音波検査(リンパ節の詳細な評価)、PET(全身の転移、他部位のがんの確認)、上部消化管内視鏡検査(食道・胃の重複がんの検索)、MRIなどを速やかに追加して病期(がんの進行度)を確かめ、なるべく早く治療を開始できるように心がけています。

甲状腺がんや唾液腺がんが疑われる場合には、受診日初日に超音波検査を行い、同時に病理学的診断のための穿刺吸引細胞診をしています。

NBI(狭帯域光観察)

PET

頭頸部がんの治療

頭頸部がんの治療は、頭頸部という解剖学的特徴(呼吸、摂食、嚥下、発声、聴覚、嗅覚、味覚など重要な機能を司る)のため、根治性(がんを完全に治す)とQOL(治療後の生活の質を確保する)のバランスを考慮することが不可欠であり、がんの部位と病期によって、手術、放射線治療、抗がん剤治療、もしくはそれらを組み合わせた治療法を選択します。当科では、国内の『頭頸部癌診療ガイドライン』および世界的に広く利用されている『NCCNガイドライン』を基準に治療法を提案し、最終的には患者さんや御家族とのインフォームドコンセントにより決定します。患者さん個々の生活背景なども考慮してできるだけQOLの維持を目指しますが、基本的にはがんの根治を追求する方針としています。

腫瘍がかなり大きく広がっている進行がんの根治のためには、放射線治療では困難なことが多く、拡大切除手術と失われた部分の再建手術(たとえば下咽頭がんでは、声帯を含めた呼吸の通り道と食事の通り道の両方を摘出し、小腸を移植することにより食道を再建)が必要となりますが、当科では、他施設で切除困難と判断された超進行例に対しても可能な限りがんの完全切除を目指しており、形成外科や消化器外科、脳神経外科などの他科とも連携して手術を施行しています。

声帯(喉頭)を摘出すると手術後発声不能となり日常生活に大きな支障を来すことになりますが、当科では患者さんの要望に応じて積極的に気管食道シャントを作成し発声機能を再獲得できるようにしています。

比較的早期の咽喉頭がんに対しては、放射線治療単独もしくは抗がん剤を併用した放射線治療が行われている施設が多いのが現状ですが、長期に及ぶ治療期間と放射線治療に伴う急性期の副作用(粘膜炎、皮膚炎、味覚障害など)、晩期の副作用(唾液分泌低下、嚥下障害、誤嚥性肺炎、顎骨壊死など)が問題となります。そこで当科では、低侵襲経口的内視鏡下切除手術を積極的に施行しており、術後早期からの経口摂取、短期入院を可能としています。また、放射線治療を行う症例に関しても、放射線治療科専門医との定期的なカンファレンスで個々の患者さん毎に綿密な治療計画を立て、副作用を軽減させるために最新鋭の高精度治療装置により病変周囲臓器への放射線照射量を極力抑える治療(強度変調放射線治療:IMRT)を行っています。

小腸を移植し食道を再建

気管食道シャント発声

内視鏡下切除手術

当科の頭頸部がん手術実績年次推移

当科の頭頸部がん手術実績年次推移グラフ

受診希望の方は、かかりつけ医から当院地域医療連携センターを通してご予約ください

診察曜日 毎週月曜日・木曜日/頭頸部外科専門外来
担当医 隈部